■愛する人のHEROになるアイデア帳
2018年12月12日 第541号
━━━━━━━━━━━━━━━━
★今週のアイデア
まずはやってみよう!
★私の体験談
東京大学薬学部教授 池谷裕二氏の
脳研究の講演会に行きました。
脳研究を教育分野に活用することを
テーマにした講演会でしたが、相当
勉強になりました。
頭が良くなるには「論理、言語、
熱意」が必要とのことでした。
3つ目の「熱意」は意外です。
論理力と言語力があっても熱意がな
ければダメというこです。
意外なようで、言われると確かに熱
意はとても重要ですよね。
それでは、熱意を持つにはどうすれ
ばいいか、とても簡単な答えでした。
「まずは動く」
楽しくなくても無理やりにでも笑顔
を作ると、気持ちが段々と楽しくな
ると言われています。
同じように、熱意を持ってからやる
のではなく、行動をするから熱意が
ついてくるのです。
例えば、年末だからと嫌々でも掃除
を始めると、段々と掃除が楽しくな
り隅々まで掃除してしまいます。
作業をはじめると脳が興奮してこの
現象が起きます。これを「作業興奮」
と言います。
つまり熱意は行動の原因ではなく、
行動の結果です。
仕事でより成果をあげるためには、
熱意をあてにするのではなく、シス
テムに従うのです。
システムとは、仕事の時間になると
熱意がなくても粛々と仕事に取り掛
かるということです。
そうすれば、作業興奮により熱意が
出てくるのです。
脳研究の世界ではで、熱意がなけれ
ばできないのは低次元だそうです。
「まずはやってみよう!」
これが重要だということが脳研究の
世界でも証明されているのですね。
ヒーローコンサルティング株式会社
古川宗弘
━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご感想をお寄せください】
これをしよう、こんな気付きがあっ
たなど、ご感想をお寄せください。
想うだけでなく、想いを発信すると
本当の行動につながるものです。
ご感想を頂けることが、私にとって
も励みになり支えになります。
ぜひ本メールに直接ご返信下さい。
【ご紹介のお願い】
あの人もヒーローになって欲しいと
思い浮かぶ方に、このメルマガを
ご紹介いただけましたら幸いです。
https://heroconsulting.jp/#mailmagazine
【バックナンバー】
メルマガバックナンバーは下記で。
https://heroconsulting.jp/blog/
発行者:
ヒーローコンサルティング株式会社
代表取締役社長 古川宗弘
HP: https://heroconsulting.jp/
Mail: hero■■heroconsulting.jp
(■■を@に置換して下さい)
(C) 2018 Munehiro Furukawa
【転載自由】
ブログやFacebook、メルマガに転載
してもOKです。その場合、一部だけ
の転載はNGです。下記の線から上を
全て転載してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━