【HERO帳】脚下照顧、足元をよく見つめよ

■愛する人のHEROになるアイデア帳
 2018年11月28日 第539号
━━━━━━━━━━━━━━━━

★今週のアイデア

脚下照顧、足元をよく見つめよ。

★私の体験談

私は最近、着物を着ることにはまっ
ています。

1ヵ月前に知人から何枚も着物を頂
いたので、プライベートで出かける
ときは、着物を着ています。

着るようになったのは、着物を頂い
たのも理由ですが、その他にもいく
つか理由があります。

その一つが、外国人の影響です。
最近街中を歩いていると、レンタル
着物を着た外国人を良く見かけます。

その姿がカッコ良く見え、羨ましい
と思っていました。

着物は昔からありますが、現代では
普段着で着ている人をほとんど見か
けなくなりました。

私も生まれたときから洋服の方がメ
インなので、私にとって着物は古く
ても新鮮なものに見えました。

逆輸入とは意味が少し違いますが、
訪日外国人から日本の着物の良さを
発見させてもらいました。

着物を着ていて感じることが、現代
の若い人たちは、着物を古い物より
もカッコいいと見ていることです。

この頃は、高くても日本製の商品を
好んで買う日本人が増えています。

アジアや欧米でも、日本製の商品や
サービスや文化が人気です。

私たち日本人が見えていない日本の
良さが、まだ気付かれずにたくさん
眠っているかもしれません。

今までは欧米のビジネススタイルや
考え方が良いとされていましたが、
足元により良いものがありそうです。

仏教では「脚下照顧」という言葉を
大切にします。

玄関などに置かれ、靴を揃えましょ
うという意味合いで使われる場合が
多いです。

しかし、もっと深い意味で「外に向
かって求めるのではなく、まずは自
分の足元をよく見つめよ」という
意味です。

ぜひビジネスや経営に使えるものが
足元(日本)にないか、探してみま
しょう。

ちなみに、私の感じる着物のいい所
は、首を絞めるネクタイをしなくて
も、正装になるということです。

ヒーローコンサルティング株式会社
古川宗弘

━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご感想をお寄せください】
これをしよう、こんな気付きがあっ
たなど、ご感想をお寄せください。

想うだけでなく、想いを発信すると
本当の行動につながるものです。

ご感想を頂けることが、私にとって
も励みになり支えになります。

ぜひ本メールに直接ご返信下さい。

【ご紹介のお願い】
あの人もヒーローになって欲しいと
思い浮かぶ方に、このメルマガを
ご紹介いただけましたら幸いです。
https://heroconsulting.jp/#mailmagazine

【バックナンバー】
メルマガバックナンバーは下記で。
https://heroconsulting.jp/blog/

発行者:
ヒーローコンサルティング株式会社
代表取締役社長 古川宗弘
HP: https://heroconsulting.jp/
Mail: hero■■heroconsulting.jp
   (■■を@に置換して下さい)
(C) 2018 Munehiro Furukawa

【転載自由】
ブログやFacebook、メルマガに転載
してもOKです。その場合、一部だけ
の転載はNGです。下記の線から上を
全て転載してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━