【HERO帳】人なくして成り立たない

■愛する人のHEROになるアイデア帳
 2018年10月10日 第532号
━━━━━━━━━━━━━━━━

★今週のアイデア

ビジネス活性化も街興しも、
人なくして成り立たない。

★私の体験談

台風21号および平成30年北海道胆振
東部地震により、被災された皆様に
謹んでお見舞い申し上げます。

私の実家が北海道稚内市ということ
は何度かメルマガで触れました。

今回の地震の影響も心配だったのと
祖父の23回忌があり、稚内に帰省し
てきました。

稚内は地震の直接的影響がほとんど
なく、私の実家も影響がなく、安心
しました。

唯一停電の影響で、電話や携帯が不
通、電車が不通、冷蔵庫の中身が全
部だめになったとのことでした。

しかし、ホテルを経営している友人
の話しだと、地震以降キャンセルが
相次ぎ相当大変だったそうです。

稚内は観光も大きな柱なので、9月
の書き入れ時に、観光客を大きく減
らした影響が今後心配です。

それでなくても、稚内は街の活気が
なくなり、人口も1975年の5.5万人の
ピークから2万人以上減りました。

若い世代も減少し、学校も閉校が相
次ぎ、東京にいるよりも日本の人口
減の影響を目の当たりにしました。

しかし、稚内は他の地域と比べても
魅力が十分にある街です。

その魅力に稚内市民も行政も気付い
ていないのではないかと思います。

そう思う理由は、稚内市が作成した
ガイドブックには、稚内の良さが表
現しきれていないからです。

観光地や食事は載っていても、稚内
の温かい人々が載っていないのです。

旅の醍醐味や、田舎暮らしの醍醐味
は、何よりも人と雰囲気です。

北海道や稚内は、旅行客や移住者を
温かく迎え入れる土壌があります。

北海道は日本全国から人が集まって
出来たところなので、よそ者という
意識が薄いのだと思います。

私の実家なんかは、夏期間だけ毎年
旅行をしに来る人に、1カ月無料で
毎食食事を提供したりしてました。

人の温かい情に触れると、それは人
の心を大きく動かします。

観光地は1度見たら終わりですが、
人の情は何度でも味わいたくなり、
リピートして来てくれます。

今の時代はモノ消費からコト消費に
変わっていますが、体験が何よりも
の売りになります。

どこにも真似できない体験は、新た
に作り出す必要はなく、普段してい
ることをしてもらえばいいのです。

「何でこんなことをしたがるのか
 不思議なんだよね」
と思うようなことでいいです。

その体験こそ、自分たちはありふれ
た日常過ぎて価値がないと思っても
他の人には価値になるのです。

その価値を提供するのも、全てが
温かい人なのです。

ビジネス活性化も街興しも、人なく
して成り立ちません。

人は簡単には育ちません。
時間とお金をかけて、じっくり育て
ることが大切です。

時間とお金がないからと、人の教育
をすっ飛ばして、付け焼刃でモノに
頼ってもメッキはすぐ剥がれます。

手っ取り早く安いと思っても、そん
な投資は無意味です。

まだ少しだけでも投資の余裕がある
うちに、人を徹底的に育てることが
会社も街も救う方法です。

ヒーローコンサルティング株式会社
古川宗弘

━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご感想をお寄せください】
これをしよう、こんな気付きがあっ
たなど、ご感想をお寄せください。

想うだけでなく、想いを発信すると
本当の行動につながるものです。

ご感想を頂けることが、私にとって
も励みになり支えになります。

ぜひ本メールに直接ご返信下さい。

【ご紹介のお願い】
あの人もヒーローになって欲しいと
思い浮かぶ方に、このメルマガを
ご紹介いただけましたら幸いです。
https://heroconsulting.jp/#mailmagazine

【バックナンバー】
メルマガバックナンバーは下記で。
https://heroconsulting.jp/blog/

発行者:
ヒーローコンサルティング株式会社
代表取締役社長 古川宗弘
HP: https://heroconsulting.jp/
Mail: hero■■heroconsulting.jp
   (■■を@に置換して下さい)
(C) 2018 Munehiro Furukawa

【転載自由】
ブログやFacebook、メルマガに転載
してもOKです。その場合、一部だけ
の転載はNGです。下記の線から上を
全て転載してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━