【HERO帳】会社成長の鍵は委譲を守る覚悟

■愛する人のHEROになるアイデア帳
 2018年8月20日 第525号
━━━━━━━━━━━━━━━━

★今週のアイデア

会社成長の鍵は委譲を守る覚悟。

★私の体験談

平成30年7月豪雨により亡くなられた
方々に謹んでお悔やみを申し上げる
とともに、被災された皆様に心より
お見舞い申し上げます。

経営者の重要な役割の一つに、
「権限委譲」があります。

社長1人で会社は回らないですし、
会社を大きくするには優秀な人材の
サポートが重要になってきます。

鉄鋼王のアンドリュー・カーネギー
は、墓石に「己より優れたる者を
周りに集めるすべを知りたる者、
ここに眠る」と書いています。

世界的な成功者が達観したように、
自分より優れた人材を周りに置くこ
とが成功の秘訣なのです。

優れた人材を起用する場合、社長が
全て指示命令をしていたら、優秀さ
を殺してしまうことになります。

会社のためにも、優秀な人材のため
にも重要になるのが権限移譲です。

権限を移譲することは簡単でも、
委譲を守り通すことは難しいです。

なぜなら、周りから批判が出たり、
すぐに結果が出ない場合に、社長が
口を出したくなるからです。

それでも、喉まで出かかった言葉を
我慢して飲み込むことが大切で、
とてもしんどいことなのです。

権限移譲をしっかりできる経営者は
口を出さないことを徹底しているか
らこそ、上手くいっています。

優秀な人材は、どこからでも声が掛
かるので、信じてくれない経営者の
もとにとどまる必要はありません。

彼らはお金よりも、経営者が自分を
信じてくれ、信用できる経営者だと
思えるからついてきます。

それなのに、自分を信じてくれない
と思えたり、梯子をはずすようなこ
とをするとすぐに離れていきます。

たった一人の優秀な人材が経営者を
信じれなくなり会社を去ると、ドミ
ノ倒しの如く人が去って行きます。

権限移譲する前に、委譲を守り通す
覚悟があるか自問自答し、守る勇気
がなければやめだ方が賢明です。

会社は大きくなれなくても陣頭指揮
を経営者がとることで、人が去って
行くリスクはなくなります。

経営者は朝令暮改と言われますが、
権限移譲している場合は、約束した
ことを変えるのは信用を失います。

部下の立場からすると、権限移譲さ
れていてもいつ変更を指示されるか
分からないと恐ろしいものです。

「指示待ちで自分で考え動かない」
「仕事への意欲が足りない」

と経営者は社員について言うことが
ありますが、全て経営者の責任です。

途中で梯子をはずした経験はないか、
途中で口出ししたことはないか、
突然無理やり計画を変更させたこと
はないか。

その一つ一つの積み重ねが、いまの
組織風土を作っています。

経営には常に問題が発生し、経営者
はその対応の責任もあります。

しかし、自分が信じ権限移譲したな
らば、周りに惑わされずギリギリま
で委譲し続けることが重要です。

ダメだったら経営者が責任をとる、
優秀な人材には再起の機会を与え
より一層頑張ってもらう。

上手くいったなら手柄は大いに彼ら
に与える。

経営者は責任をとるのが役目で割に
合いませんが、その分自分の想いを
実現してくれる優秀な人材を集めら
れる素敵な役目です。

ヒーローコンサルティング株式会社
古川宗弘

━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご感想をお寄せください】
これをしよう、こんな気付きがあっ
たなど、ご感想をお寄せください。

想うだけでなく、想いを発信すると
本当の行動につながるものです。

ご感想を頂けることが、私にとって
も励みになり支えになります。

ぜひ本メールに直接ご返信下さい。

【ご紹介のお願い】
あの人もヒーローになって欲しいと
思い浮かぶ方に、このメルマガを
ご紹介いただけましたら幸いです。
https://heroconsulting.jp/#mailmagazine

【バックナンバー】
メルマガバックナンバーは下記で。
https://heroconsulting.jp/blog/

発行者:
ヒーローコンサルティング株式会社
代表取締役社長 古川宗弘
HP: https://heroconsulting.jp/
Mail: hero■■heroconsulting.jp
   (■■を@に置換して下さい)
(C) 2018 Munehiro Furukawa

【転載自由】
ブログやFacebook、メルマガに転載
してもOKです。その場合、一部だけ
の転載はNGです。下記の線から上を
全て転載してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━