【HERO帳】煙草のポイ捨てをしない人材

■愛する人のHEROになるアイデア帳
 2018年7月16日 第520号
━━━━━━━━━━━━━━━━

★今週のアイデア

煙草のポイ捨てをしない人材が、
良い企業を作る。

★私の体験談

平成30年7月豪雨により亡くなられた
方々に謹んでお悔やみを申し上げる
とともに、被災された皆様に心より
お見舞い申し上げます。

私が北海道の最北端の稚内出身とい
うことは以前にも書きました。

北海道は豪雪地帯です。梅雨がない
と言われることもありますが、実は
相当雨も降ります。

スコールで視界が3メートルほどの
ことも何度か経験しました。

北海道は一年間たえず、雨や雪に
翻弄される地です。

その稚内で18年間生き、学んだこと
の一つが自然への畏敬の念です。

私たち人間は自然には敵いません。
支配しているように見えても、手の
ひらで転がされているだけです。

その自然の上に私たちは立っていま
すが、立てるのは当たり前のように
思えても、本当は有難いことです。

重力や大気、公転、土の存在など、
数えきれないほどのことが奇跡的に
組み合わさり実現されています。

私たち人間は、その奇跡の上に生活
していますが、有難みを忘れてしま
う人もいます。

大切な大地に、ペットボトルを捨て
たり、煙草を捨てたり、有害物質を
を捨てたり。

煙草は20歳以上しか吸えないので、
大人が煙草をポイ捨てしているとい
うことになり恥ずかしい限りです。

ポイ捨てする人は、「私一人ぐらい
なら大丈夫だろう」という気持ちな
のかもしれません。

しかし、このような考えを持つ人が
社内にいるのは恐ろしいことです。

なぜなら、
「私一人ぐらい真面目に働かなくて
 も大丈夫だろう」、

「私一人ぐらい目標達成しなくても
 大丈夫だろう」、

「私一人ぐらい不正をしても大丈夫
 だろう」

という意識と変わらないからです。

腐ったみかんは、最初は一つだとし
ても、すぐに周りも腐らせます。

良い企業は、当たり前のことを当た
り前にできる人々の集団です。

挨拶をする、うがい手洗いをする、
ポイ捨てしない、など子供でもでき
ることを、キッチリできるかです。

仕事のことは人それぞれ得手不得手
があり、口うるさくも言えません。

しかし、子供でもできることはでき
て当たり前なので、口うるさくでも
伝えていくべきです。

自然へ畏敬の念を持ち、当たり前の
ことを当たり前にするというのは、
仕事とは関係ないように見えますが

実際はこのような売上とは直結しな
いところこそが人や企業を形作り、
良い企業になっていくのです。

ヒーローコンサルティング株式会社
古川宗弘

━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご感想をお寄せください】
これをしよう、こんな気付きがあっ
たなど、ご感想をお寄せください。

想うだけでなく、想いを発信すると
本当の行動につながるものです。

ご感想を頂けることが、私にとって
も励みになり支えになります。

ぜひ本メールに直接ご返信下さい。

【ご紹介のお願い】
あの人もヒーローになって欲しいと
思い浮かぶ方に、このメルマガを
ご紹介いただけましたら幸いです。
https://heroconsulting.jp/#mailmagazine

【バックナンバー】
メルマガバックナンバーは下記で。
https://heroconsulting.jp/blog/

発行者:
ヒーローコンサルティング株式会社
代表取締役社長 古川宗弘
HP: https://heroconsulting.jp/
Mail: hero■■heroconsulting.jp
   (■■を@に置換して下さい)
(C) 2018 Munehiro Furukawa

【転載自由】
ブログやFacebook、メルマガに転載
してもOKです。その場合、一部だけ
の転載はNGです。下記の線から上を
全て転載してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━