自分の仕事の価値を知る場

■ヒーローになるアイデア帳
 2023年5月31日 第774号
━━━━━━━━━━━━━━━━

近況報告は最後にあります。

★今週のアイデア

自分の仕事の価値を知る場。

★私の体験談

今回はボランティアと仕事についてです。

広辞苑ではボランティアを「自ら進んで社会
事業などに無償で参加する人」とあります。

社会事業とは「公私の団体によって、社会公
衆の生活改善・保護教化を目ざして行われる
事業」と広辞苑にあります。

つまり、みんなのために無償で活動すること
がボランティアで、素晴らしいことです。

さらに「情けは人の為ならず」というように
ボランティアは自分のためにもなります。

しかし、自分のためにもう一歩踏み込んだ
ボランティアの活用方法があります。

それは、自分の仕事の価値を知る場です。

普段給与をいただいている自分の仕事を
ボランティア活動で提供してみてください。

普段ならお金をいただいていることを
みんなのために無償でやってみるのです。

どうしてかというと、自分の仕事が
本当はすごいことだと気づくためです。

プロ集団にいると、仕事ができて当たり前
なので、すごいとは思わなくなります。

しかし、ボランティア活動では自分と同じ
ことをできる人は案外少ないものです。

そうすると、いつもの仕事と同じことを提供
しているだけなのに「すごい」と言われます。

その言葉で自分の仕事に誇りを持てますし、
明日からの仕事の意欲にもなります。

さらに、仕事のアイデアの源泉にもなります。

なぜなら、自ら進んで楽しく活動していると
頭が活性化してアイデアが浮かぶからです。

経営者はこのようなボランティア活動をする
従業員を支援してもいいと思います。

少しの会社負担にも関わらず、仕事を通して
の会社へのリターンが大きいからです。

しかし、気をつけることがあります。

日本のボランティア活動は適材適所ではなく
単純労働の提供の場合が多いです。

だからこそ、普段の仕事と同じことを提供
できそうな団体を自ら探す必要があります。

ヒーローコンサルティング株式会社
古川宗弘

★今週の近況報告

運動と脳の関係についての話を聞きました。

運動をすると頭が良くなるそうです。
しかし、単に運動しても頭は良くなりません。

運動後1〜2時間、シナプスの組成を助ける
BDNF(脳の肥料)が出るそうです。

この1〜2時間に学習などをすればシナプス
がつながり頭が良くなるそうです。

私はバドミントン後は、移動か食事をしてい
て学習の時間にはあてていませんでした。

運動後の習慣を変えないといけないなと
思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご感想をお寄せください】
これをしよう、こんな気付きがあったなど、
ご感想をお寄せください。

想うだけでなく、想いを発信すると
本当の行動につながるものです。

ご感想を頂けることが、私にとっても
励みになり支えになります。

ぜひ本メールに直接ご返信下さい。

【ご紹介のお願い】
あの人もヒーローになって欲しいと
思い浮かぶ方に、このメルマガを
ご紹介いただけましたら幸いです。
https://heroconsulting.jp/#mailmagazine

【バックナンバー】
メルマガバックナンバーは下記で。
https://heroconsulting.jp/blog/

発行者:
ヒーローコンサルティング株式会社
代表取締役社長 古川宗弘
HP: https://heroconsulting.jp/
Mail: hero■■heroconsulting.jp
   (■■を@に置換して下さい)
(C) 2023 Munehiro Furukawa

【転載自由】
メルマガやSNSに転載してもOKです。
その場合、一部だけの転載はNGです。
下記の線から上を全て転載してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━