■愛する人のHEROになるアイデア帳
2017年12月18日 第490号
━━━━━━━━━━━━━━━━
★今週のアイデア
顧客志向を真面目に探究する会社が
生き残る。
★私の体験談
牡蠣の時期になると行きたくなる
定食屋さんがあります。
この定食屋さんのカキフライは、
目を疑うほどに大きく、一つが名刺
入れほどの大きさがあります。
カキフライ定食は、このカキフライ
が4つも入っていて、税込1,200円。
カキは新鮮で臭みがなく「大きい」
と「美味しい」以外の言葉が出ない
ほどです。
カキフライだけで超満腹になるのは
このお店以外知りません。
この定食屋さんは、平日しか営業
していないのですが、平日は毎日
会社員で行列ができます。
5つの徹底的な顧客志向が、
この行列の要因だと思っています。
一つ目が、値付け。
カキフライ定食は税込1,200円です。
格安でもないけど、ランチとして
手の届かない範囲でもない金額です。
新宿の超高層ビル周辺にあるので、
全国平均よりも給与所得が高い地域
なので、正に絶妙な金額設定です。
これ以上安くしても、カキの品質は
保てないでしょうし、高くしては
会社員のランチとしては高いです。
味と量でみると、どのお店よりも、
圧倒的にコスパがいいのです。
二つ目が、行列。
店内に結構な空席があってもお客様
を入れずに外で並ばせ、意図的に
行列にしているのです。
周りで行列のお店はないので、
通る人々は足を止めて何で行列に
なっているのかを確かめています。
そして「いつも行列だよね。少し
行列が短いから並んでみよっか」
と言い、列に加わります。
本当に長い行列になるときは、
空席がないくらいに入れているので
さじ加減をしているなと思います。
三つ目が、接客。
元気が良くて愛想のいい女将さんの
接客が絶妙なのです。
ホスピタリティが高いと言われる
有名なホテルやレストランよりも、
女将さんの接客は秀でてます。
フランクに話し掛けて一気にお客様
との距離を縮めますが、慇懃無礼で
はなくしっかりお客様をたてます。
多くのお客様に対応しながらも、
メニューに悩んでいる人には相手の
状況を聞き詳しく説明してくれます。
鞄やコートのことも、こちらが望む
以上に気遣ってくれます。
たぶん多くの方が、一瞬で女将さん
の虜になってしまうような方です。
どんなによいお店でもスタッフが
あまり良くないと二度と行きたく
ないですが、このお店は女将さんに
会いに行きたくなる店です。
四つ目が、スピード。
行列に並んでいるときにオーダーを
とり、お店に入った瞬間に出来立て
の定食が、机に用意されています。
昼休憩で来ている会社員がほとんど
なので、行列で待たされ、配膳でも
待たされると行けないです。
しかし、このお店は席についた瞬間
に食べ始めることができるので、
1時間休憩でも十分行けるのです。
メインのお客様である会社員の時間
までも考え抜かれたスピードに驚く
ばかりです。
最後五つ目が、味。
最も大切な要素の味は、完璧です。
カキフライは新鮮で臭みがなく、
本当に美味しいです。
ご飯も炊きたてを提供してくれ、
小鉢や漬物なども、たぶん手作りで
味もすごく美味しいです。
ここまで、定食屋さんの顧客志向に
ついて書いてきましたが、これは
どんな業種業態でも真似できます。
お店の大小や、資本があるかないか
は関係ありません。
実際この定食屋さんは、店構えは
昔の民家のようで、店内も広くは
なく豪華さは一切なく、本当に
街の定食屋さんという感じです。
現代はインターネット検索で上位
表示されることが大切ですが、
このお店は上位表示されます。
SEO対策をしている様子は全くない
のですが、「新宿 カキフライ」と
検索するとトップに出てきます。
検索サイト大手のGoogleは、
お客様により良い検索結果を提供
することに必死になっています。
つまりは操作された作られた情報
ではなく、真実の情報を提供しよう
ということです。
顧客志向でしっかりビジネスをして
いる企業は、検索結果の世界でも、
実際でも生き残る企業になります。
この記事を書いていると、また
カキフライが食べたくなりました。
HERO Consulting
古川宗弘
━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご感想をお寄せください】
これをしよう、こんな気付きがあっ
たなど、ご感想をお寄せください。
想うだけでなく、想いを発信すると
本当の行動につながるものです。
ご感想を頂けることが、私にとって
も励みになり支えになります。
ぜひ本メールに直接ご返信下さい。
【ご紹介のお願い】
あの人もヒーローになって欲しいと
思い浮かぶ方に、このメルマガを
ご紹介いただけましたら幸いです。
http://heroconsulting.jp/#mailmagazine
【バックナンバー】
メルマガバックナンバーは下記で。
https://heroconsulting.jp/blog/
発行者:HERO Consulting
代表 古川宗弘
HP: http://heroconsulting.jp/
Mail: hero■■heroconsulting.jp
(■■を@に置換して下さい)
(C) 2017 Munehiro Furukawa
【転載自由】
ブログやFacebook、メルマガに転載
してもOKです。その場合、一部だけ
の転載はNGです。下記の線から上を
全て転載してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━