■愛する人のHEROになるアイデア帳
2015年6月19日 第323号
このメルマガをHEROになりたい方に
ご紹介くださると嬉しいです。
http://heroconsulting.jp/hero/
━━━━━━━━━━━━━━━━
★今日のアイデア
大人になるほど、削ることが大切。
★解説
通常では、知識や経験を付加するこ
とが重要に見られますが、大人は、
削ることの方が重要になります。
なぜなら、大人になるほど、知識も
経験も雪だるまのように膨らみ、本
当の自分が見えなくなるからです。
雪だるまもいいですが、内にはより
素晴らしいあなたがいます。
雪だるまになったものを、ノミで削
り、彫刻を創るのが、大人になって
からは必要になります。
人は永遠の命ではありません。
誰でもいつか必ず死にます。
死ぬまでに自分の彫刻をどんな形に
完成させ、美術館に入れ、次代に引
き継ぐか考えてみましょう。
HERO Consulting
古川宗弘
━━━━━━━━━━━━━━━━
★あとがき
私の両親は、私が小学生になると同
時に、雪祭りを主催し始めました。
そのため、小学1年生から毎年、学
校の授業で雪像つくりをしました。
夜は両親についていき、巨大雪像を
つくるのを見たり手伝いました。
雪像をつくる時は、まずはベニヤ板
で四方を囲い、そこに雪を入れなが
ら踏み固めていきます。
雪が固まったら板をはずします。そ
して、創りたい形を雪にカラースプ
レーで四面に描きます。
カラースプレーにそって、ノコギリ
やノミで立体的に彫っていきます。
失敗したところや突起物をつくる時
は、雪に水を混ぜてシャーベットを
つくり、雪像に張り付けます。
半月以上も毎日つくり続け、やっと
完成します。
完成間近に、天気が良すぎて、雪像
が溶けはじめ、急遽補修することも
あります。
そうやって自分の宝物のような気持
ちでつくった雪像を、雪祭りでみん
なに見てもらいます。
私も、誇らしげに家族や親戚に見せ
ました。
しかし、倒壊の危険があるので、雪
祭りの次の日には、全て壊してしま
います。
形はなくなっても、一生懸命真心こ
めてつくった記憶は残っています。
両親のカッコいい姿や、主催者とし
て挨拶している姿を誇りに思ったこ
とは記憶に残っています。
遅咲きの私は、やっと囲いがとれ、
これからの残りの人生で雪を削り、
雪像をつくっていきます。
最後はどんな雪祭りを開こうかも、
今から考えていきたいと思います。
古川宗弘
━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご感想をお寄せください】
これをしよう、こんな気付きがあっ
たなど、ご感想をお寄せください。
想うだけでなく、想いを発信すると
本当の行動につながるものです。
ご感想を頂けることが、私にとって
も励みになり支えになります。
ぜひ本メールに直接ご返信を頂くか
下記にご投稿ください。
https://heroconsulting.jp/blog/?p=1230
【ご紹介のお願い】
あの人もヒーローになって欲しいと
思い浮かぶ方に、このメルマガを
ご紹介いただけましたら幸いです。
売り込みメールがいくことは一切
ありませんので、安心して下記
ホームページをご紹介ください。
http://heroconsulting.jp/hero/
【バックナンバー】
メルマガバックナンバーは下記で。
https://heroconsulting.jp/blog/
発行者:HERO Consulting
代表 古川宗弘
HP: http://heroconsulting.jp/
Mail: hero■■heroconsulting.jp
(■■を@に置換して下さい)
(C) 2015 Munehiro Furukawa
【転載自由】
ブログやFacebook、メルマガに転載
してもOKです。その場合、一部だけ
の転載はNGです。下記の線から上を
全て転載してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━